Tokyo2020LegacyReport_日本語版
16/74

■■■1日あたりの運行本数(平日)154本※2022年6月時点※1時間あたり※2022年6月時点■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■●地域の発展を支える新たな公共交通機関として、●安全・安心に利用できる道路空間の創出に向け、都道で約339kmの自転車通行空間を整備新たな交通機関TOKYO BRTを導入<プレ運行(一次)ルート>東京自転車通行空間の整備(都道)選手村都心と臨海地域を結ぶ輸送力(平日ピーク時)約640人※(年度)2012201320142015201620172018201920202021※新計画の策定に伴い、これまで整備されたすべての自転車通行空間の整備延長を一括計上15(km)350300250200150100500120 km2. まちづくり  −2ベイエリアのアクセス向上−ポイント■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■TOKYO BRT※を導入※ BRT:「Bus Rapid Transit」(バス高速輸送システム)の略339km

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る