Tokyo2020LegacyReport_日本語版
70/74

(2030年度)(2021年度)(2017年度)(2011年度〜2021年度)約4万人約245km約170km(2012年度)(2015年度)(2014年度)(2012年度)(2012年度)(2012年度)(2020年度)(2016年度)(2020年度)(2021年度)(2021年度)(2020年度)(2020年度)(2021年度)(2021年度)(2021年度)※ 軽自動車を含めて45.9%         (2030年)(2030年)(2030年)(2030年)(2030年度)(2030年度)(2030年度)温室効果ガス排出量非ガソリン車の普及割合(乗用車新車販売)水素ステーションの整備再エネ電力利用割合リサイクル率(一般廃棄物)遮熱性舗装等の整備(都道)約64km企業のテレワーク導入率5Gアンテナ基地局等ビジネスチャンス・ナビの登録企業数スポーツを通じた被災地との交流(累計参加者数)の設置状況成果スポーツを通じた被災地との連携・交流継続都内5Gエリアの構築更なる拡大分野項目大会前未来につなぐ都内温室ガス排出量を2000年度比で表示非ガソリン車とは非ガソリン車とは、ZEV(EV=電気自動車、FCV=燃料電池自動車、PHV=プラグインハイブリッド自動車)とHV=ハイブリッド自動車をいう運輸部門における水素の利用拡大のための設備導入を支援都内電力消費量のうち再生可能エネルギーによる電力の利用量の割合プラスチック製容器包装等のリサイクルなど、区市町村の取組を支援路面の温度上昇を抑制する遮熱性舗装等を整備(累計値)都内企業の多様なテレワーク環境の整備を後押し都保有アセットを活用した設置状況。大会を契機とした快適な通信環境を整備し、Tokyo Data Highwayの実現を目指す全国の中小企業の成長・発展のため、様々な調達情報を提供これまで築いてきた被災地との絆をレガシーとして、被災県との交流を一層深める備考694.未来につなぐ「TOKYO2020」― レガシー指標一覧 ―12.3%増加32.3%6%23.2%6.8%10 件19,165社4か所39,297社3.7%削減48.8%23か所19.2%25.1%65.7%149 件50%削減100%150か所50%程度37%80%

元のページ  ../index.html#70

このブックを見る