東京2020参画プログラムイベント紹介
-
2017年度
カテゴリ | 期間 | イベント名 | 事業内容 | 開催場所 |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
2017/4/1 ~ 2020/9/6 |
東京都オリンピック・パラリンピック教育 普及・啓発リーフレットの印刷・配布 | 東京2020大会開催を踏まえ、幼児・児童・生徒及び保護者向けのオリンピック・パラリンピック教育普及・啓発リーフレットを配布し、オリンピック・パラリンピック教育の意義と取組内容を周知し、大会への参画意識の醸成を促す。 小学校低学年版、小学校高学年版、中学生版、高校生版を学年に応じて配布する。 |
都内公立学校 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2017/4/1 ~ 2020/9/6 |
東京都オリンピック・パラリンピック学習読本の印刷・配布 | 種類 (1)オリンピック・パラリンピック学習パンフレット(小学校低学年(1~3年用) (2)オリンピック・パラリンピック学習読本(小学校編(4~6年用) (3)オリンピック・パラリンピック学習読本(中学校編) (4)オリンピック・パラリンピック学習読本(高等学校編) |
都内 各学校 |
![]() ![]() ![]() |
2017/4/14 ~ 2019/3/7 |
首都東京の強靭化と国際競争力の強化を図る道路の整備 | 道路輸送分野で確実な大会運営を確保するとともに、大会後の道路輸送力の強化などを図るため、環状二号線の地上部道路を始めとする都内の骨格幹線道路の整備を行う。 |
杉並区久我山二丁目地内から三鷹市牟礼一丁目地内まで |
![]() ![]() |
2017/8/1 ~ 2019/1/31 |
自転車走行空間の整備 ・ 区市自転車推奨ルート補助 | 東京2020大会開催までに、264kmの自転車走行空間を確保(内訳:都道232km、臨港道路等32km)するとともに、大会会場や主要な観光地の周辺7地区において、国道、都道、区市道等の自転車走行空間を連続させ、利便性と快適性を高める約200km(うち都道は約100km)の自転車推奨ルートを整備する。 |
三鷹市大沢6丁目地内~ 調布市野水1丁目地内 |
![]() ![]() |
2017/8/1 ~ 2019/1/31 |
無電柱化の推進 ・ 区市町村無電柱化補助 | おおむね首都高速中央環状線の内側のエリアであるセンター・コア・エリア内の都市計画道路として完成した都道及び競技会場等予定地周辺の都道の無電柱化を東京2020大会までに完了させるとともに、競技会場予定地周辺等の区市道における無電柱化に向けた区市の取組を促進することで、大会都市にふさわしい都市空間を創出する。 |
三鷹市大沢6丁目地内~調布市野水1丁目地内 |
![]() ![]() ![]() |
2017/9/29 ~ 2020/12/31 |
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開催に伴う暴力団排除教養の推進 (視聴覚教材用DVDの制作) | オリンピック強化選手等による賭博問題等をふまえ、JOC等からの要請により、強化指定選手等に対し研修を行い、暴力団排除及びコンプライアンス意識の高揚を図っており、今後も継続予定である。今後、一般社会人、学生等も対象として同様の研修を実施し、更なる意識の高揚を図ることを目的としてDVDを制作するもの。 |
都内各所 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2018/1/10 ~ 2020/12/31 |
防犯ボランティアの募集 | 東京2020大会を控え、都民の体感治安を向上させ、安全安心な都市である東京を世界にアピールするためには、防犯ボランティアの果たす役割は大きい。防犯ボランティア募集ポスターを制作することで視覚に訴える募集活動が実施でき、防犯ボランティアの拡充が期待できる。 |
東京都全域において掲示、配布 |