東京2020参画プログラムイベント紹介
-
2020年度
カテゴリ | 期間 | イベント名 | 事業内容 | 開催場所 |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
2020/4/1 ~ 2021/3/31 |
都民パフォーマーズコーナー (通称トパコ)(令和2年度) | 民間企業等に自社ビル等の空間・場を提供いただき、都民による芸術文化活動の発表の場を創出する取組です。都民の皆様の日々の練習の成果を発表する場を街中に作りだし、誰もがオリンピック・パラリンピック文化プログラムに参加できる仕組みの構築を目指します。 |
都内各地 |
![]() ![]() ![]() |
2020/4/1 ~ 2021/3/31 |
TURN (2020年度) TURN LAND | 東京2020大会の文化プログラムを先導する東京都のリーディングプロジェクトとして、日比野克彦氏監修のもと、平成27年度より開始。習慣や背景の違いを超えた多様な人々の出会いによる相互作用を表現として生み出すアートプロジェクトで、新しいダイバーシティーの試みとして、様々な分野の機関と連携し国内外へ発信 |
TURN交流先施設等 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020/4/1 ~ 2021/3/31 |
TURN (2020年度) 交流プログラム | 東京2020大会の文化プログラムを先導する東京都のリーディングプロジェクトとして、日比野克彦氏監修のもと、平成27年度より開始。習慣や背景の違いを超えた多様な人々の出会いによる相互作用を表現として生み出すアートプロジェクトで、新しいダイバーシティーの試みとして、様々な分野の機関と連携し国内外へ発信 |
TURN交流先施設等 |
![]() ![]() ![]() |
2020/4/1 ~ 2020/9/30 |
令和2年度東京都オリンピック・パラリンピック教育アワード校 | 令和元年度のオリンピック・パラリンピック教育において優れた取組を展開した学校を顕彰する。 |
アワード校の指定を受けた都内の学校 |
![]() ![]() ![]() |
2020/4/1 ~ 2021/3/31 |
TURN (2020年度) 研修プログラム | 東京2020大会の文化プログラムを先導する東京都のリーディングプロジェクトとして、日比野克彦氏監修のもと、平成27年度より開始。習慣や背景の違いを超えた多様な人々の出会いによる相互作用を表現として生み出すアートプロジェクトで、新しいダイバーシティーの試みとして、様々な分野の機関と連携し国内外へ発信 |
TURN交流先施設等 |
![]() ![]() ![]() |
2020/4/15 ~ 2020/12/31 |
ポータルサイト「TOKYO WALKING MAP」におけるウォーキング関連情報発信事業 | 生活習慣病や生活機能の低下を予防するため、都民の身体活動量を増やすことを目的として、都内区市町村等が作成したウォーキングマップをとりまとめたサイトを平成28年度に開設。 東京2020大会競技会場とその付近のウォーキングコースを併せて紹介するページを掲載。 |
都内全域 |
![]() ![]() |
2020/6/14 ~ 2020/6/17 |
オペラ夏の祭典2019-20 東京文化会館公演 ニュルンベルクのマイスタージンガー | 東京文化会館が東京2020大会にあわせ、新国立劇場との初の共同制作を柱に日本各地の劇場と連携し、2年に渡り展開する国際プロジェクト。世界で活躍するアーティストが集い創造し、世界へ発信する東京発オペラとして、2019年に「トゥーランドット」、2020年に「ニュルンベルクのマイスタージンガー」を上演 |
東京文化会館 |
![]() ![]() |
2020/7/1 ~ 2020/12/31 |
道路のバリアフリー化 ・ 区市道路のバリアフリー化補助(2020年度) 道路のバリアフリー化 | 高齢者や障害者等、誰もが安全で円滑に移動できる環境整備のため、歩道の段差の解消や勾配の改善、視覚障害者誘導用ブロックの設置などに取り組むとともに、競技会場周辺等において、国や区市等と連携し、国道・都道・区市道路等の連続的、面的なバリアフリー化を推進する。 |
下宮比町地内から津久戸町地内まで(大久保通り) |
![]() ![]() |
2020/7/1 ~ 2020/12/31 |
沿道環境等に配慮した路面の高機能化(2020年度) 沿道環境等に配慮した路面の高機能化 | マラソンコース等として想定される都道の暑さ対策として、路面温度の上昇を抑制する遮熱性舗装等を整備する。 |
新宿区北新宿四丁目地内から中野区上高田一丁目地内まで(早稲田通り) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2020/9/19 ~ 2020/9/19 |
TURN (2020年度) 第11回TURNミーティング | 東京2020大会の文化プログラムを先導する東京都のリーディングプロジェクトとして、日比野克彦氏監修のもと、平成27年度より開始。習慣や背景の違いを超えた多様な人々の出会いによる相互作用を表現として生み出すアートプロジェクトで、新しいダイバーシティーの試みとして、様々な分野の機関と連携し国内外へ発信 |
オンライン |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2020/11/29 ~ 2020/11/29 |
TURN (2020年度) 第12回TURNミーティング | 東京2020大会の文化プログラムを先導する東京都のリーディングプロジェクトとして、日比野克彦氏監修のもと、平成27年度より開始。習慣や背景の違いを超えた多様な人々の出会いによる相互作用を表現として生み出すアートプロジェクトで、新しいダイバーシティーの試みとして、様々な分野の機関と連携し国内外へ発信 |
オンライン |
![]() ![]() |
2021/2/16 ~ 2021/9/5 |
沿道環境等に配慮した路面の高機能化(2021年度) 沿道環境等に配慮した路面の高機能化 | マラソンコース等として想定される都道の暑さ対策として、路面温度の上昇を抑制する遮熱性舗装等を整備する。 |
新宿区 |
![]() ![]() ![]() |
2021/3/6 ~ 2021/3/6 |
TURN (2020年度) 第13回TURNミーティング | 東京2020大会の文化プログラムを先導する東京都のリーディングプロジェクトとして、日比野克彦氏監修のもと、平成27年度より開始。習慣や背景の違いを超えた多様な人々の出会いによる相互作用を表現として生み出すアートプロジェクトで、新しいダイバーシティーの試みとして、様々な分野の機関と連携し国内外へ発信 |
オンライン |