東京2020参画プログラムイベント紹介
-
2020年度
カテゴリ | 期間 | イベント名 | 事業内容 | 開催場所 |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
2020/4/1 ~ 2021/3/31 |
都民パフォーマーズコーナー (通称トパコ)(令和2年度) | 民間企業等に自社ビル等の空間・場を提供いただき、都民による芸術文化活動の発表の場を創出する取組です。都民の皆様の日々の練習の成果を発表する場を街中に作りだし、誰もがオリンピック・パラリンピック文化プログラムに参加できる仕組みの構築を目指します。 |
都内各地 |
![]() ![]() ![]() |
2020/4/1 ~ 2021/3/31 |
TURN (2020年度) TURN LAND | 東京2020大会の文化プログラムを先導する東京都のリーディングプロジェクトとして、日比野克彦氏監修のもと、平成27年度より開始。習慣や背景の違いを超えた多様な人々の出会いによる相互作用を表現として生み出すアートプロジェクトで、新しいダイバーシティーの試みとして、様々な分野の機関と連携し国内外へ発信 |
TURN交流先施設等 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020/4/1 ~ 2021/3/31 |
TURN (2020年度) 交流プログラム | 東京2020大会の文化プログラムを先導する東京都のリーディングプロジェクトとして、日比野克彦氏監修のもと、平成27年度より開始。習慣や背景の違いを超えた多様な人々の出会いによる相互作用を表現として生み出すアートプロジェクトで、新しいダイバーシティーの試みとして、様々な分野の機関と連携し国内外へ発信 |
TURN交流先施設等 |
![]() ![]() ![]() |
2020/4/1 ~ 2020/9/30 |
令和2年度東京都オリンピック・パラリンピック教育アワード校 | 令和元年度のオリンピック・パラリンピック教育において優れた取組を展開した学校を顕彰する。 |
アワード校の指定を受けた都内の学校 |
![]() ![]() ![]() |
2020/4/1 ~ 2021/3/31 |
TURN (2020年度) 研修プログラム | 東京2020大会の文化プログラムを先導する東京都のリーディングプロジェクトとして、日比野克彦氏監修のもと、平成27年度より開始。習慣や背景の違いを超えた多様な人々の出会いによる相互作用を表現として生み出すアートプロジェクトで、新しいダイバーシティーの試みとして、様々な分野の機関と連携し国内外へ発信 |
TURN交流先施設等 |
![]() ![]() ![]() |
2020/4/15 ~ 2020/12/31 |
ポータルサイト「TOKYO WALKING MAP」におけるウォーキング関連情報発信事業 | 生活習慣病や生活機能の低下を予防するため、都民の身体活動量を増やすことを目的として、都内区市町村等が作成したウォーキングマップをとりまとめたサイトを平成28年度に開設。 東京2020大会競技会場とその付近のウォーキングコースを併せて紹介するページを掲載。 |
都内全域 |
![]() ![]() |
2020/5/12 ~ 2020/5/12 |
プレミアムコンサート~未来へのハーモニー~羽村公演 | 音楽芸術の普及・浸透を図ることを目的に都内多摩地域・島しょ地域の各所で本格的なクラシック音楽に親しむ環境を作るとともに、東京2020オリンピック・パラリンピックを文化の祭典として盛り上げる気運醸成を図り、その記憶を大会後のレガシーとして次世代に引き継いでいくため参加・体験型の無料コンサートを実施する |
羽村市生涯学習センター ゆとろぎ |
![]() ![]() |
2020/5/30 ~ 2020/5/30 |
プレミアムコンサート~未来へのハーモニー~瑞穂町公演 | 音楽芸術の普及・浸透を図ることを目的に都内多摩地域・島しょ地域の各所で本格的なクラシック音楽に親しむ環境を作るとともに、東京2020オリンピック・パラリンピックを文化の祭典として盛り上げる気運醸成を図り、その記憶を大会後のレガシーとして次世代に引き継いでいくため参加・体験型の無料コンサートを実施する |
スカイホール |
![]() ![]() |
2020/6/13 ~ 2020/6/13 |
プレミアムコンサート~未来へのハーモニー~檜原村公演 | 音楽芸術の普及・浸透を図ることを目的に都内多摩地域・島しょ地域の各所で本格的なクラシック音楽に親しむ環境を作るとともに、東京2020オリンピック・パラリンピックを文化の祭典として盛り上げる気運醸成を図り、その記憶を大会後のレガシーとして次世代に引き継いでいくため参加・体験型の無料コンサートを実施する |
やすらぎの里 |
![]() ![]() |
2020/6/28 ~ 2020/6/28 |
プレミアムコンサート~未来へのハーモニー~日の出町公演 | 音楽芸術の普及・浸透を図ることを目的に都内多摩地域・島しょ地域の各所で本格的なクラシック音楽に親しむ環境を作るとともに、東京2020オリンピック・パラリンピックを文化の祭典として盛り上げる気運醸成を図り、その記憶を大会後のレガシーとして次世代に引き継いでいくため参加・体験型の無料コンサートを実施する |
日の出町やまびこホール |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2020/9/19 ~ 2020/9/19 |
TURN (2020年度) 第11回TURNミーティング | 東京2020大会の文化プログラムを先導する東京都のリーディングプロジェクトとして、日比野克彦氏監修のもと、平成27年度より開始。習慣や背景の違いを超えた多様な人々の出会いによる相互作用を表現として生み出すアートプロジェクトで、新しいダイバーシティーの試みとして、様々な分野の機関と連携し国内外へ発信 |
オンライン |
![]() ![]() |
2020/9/20 ~ 2020/9/20 |
プレミアムコンサート~未来へのハーモニー~立川公演 | 音楽芸術の普及・浸透を図ることを目的に都内多摩地域・島しょ地域の各所で本格的なクラシック音楽に親しむ環境を作るとともに、東京2020オリンピック・パラリンピックを文化の祭典として盛り上げる気運醸成を図り、その記憶を大会後のレガシーとして次世代に引き継いでいくため参加・体験型の無料コンサートを実施する |
立川市市民会館 |
![]() ![]() |
2020/9/21 ~ 2020/9/21 |
プレミアムコンサート~未来へのハーモニー~武蔵野公演 | 音楽芸術の普及・浸透を図ることを目的に都内多摩地域・島しょ地域の各所で本格的なクラシック音楽に親しむ環境を作るとともに、東京2020オリンピック・パラリンピックを文化の祭典として盛り上げる気運醸成を図り、その記憶を大会後のレガシーとして次世代に引き継いでいくため参加・体験型の無料コンサートを実施する |
武蔵野市民会館 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2020/11/29 ~ 2020/11/29 |
TURN (2020年度) 第12回TURNミーティング | 東京2020大会の文化プログラムを先導する東京都のリーディングプロジェクトとして、日比野克彦氏監修のもと、平成27年度より開始。習慣や背景の違いを超えた多様な人々の出会いによる相互作用を表現として生み出すアートプロジェクトで、新しいダイバーシティーの試みとして、様々な分野の機関と連携し国内外へ発信 |
オンライン |
![]() ![]() |
2020/12/19 ~ 2020/12/19 |
東京都パラリンピック体験プログラム 「NO LIMITS CHALLENGE」 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
町田市立総合体育館(町田市立総合体育館創立30周年イベント) |
![]() ![]() |
2020/12/20 ~ 2020/12/20 |
プレミアムコンサート~未来へのハーモニー~ 西東京公演 | 音楽芸術の普及・浸透を図ることを目的に都内多摩地域・島しょ地域の各所で本格的なクラシック音楽に親しむ環境を作るとともに、東京2020オリンピック・パラリンピックを文化の祭典として盛り上げる気運醸成を図り、その記憶を大会後のレガシーとして次世代に引き継いでいくため参加・体験型の無料コンサートを実施する |
西東京市保谷こもれびホール |
![]() ![]() ![]() |
2021/3/6 ~ 2021/3/6 |
TURN (2020年度) 第13回TURNミーティング | 東京2020大会の文化プログラムを先導する東京都のリーディングプロジェクトとして、日比野克彦氏監修のもと、平成27年度より開始。習慣や背景の違いを超えた多様な人々の出会いによる相互作用を表現として生み出すアートプロジェクトで、新しいダイバーシティーの試みとして、様々な分野の機関と連携し国内外へ発信 |
オンライン |