東京2020参画プログラムイベント紹介
2018年04月
カテゴリ | 期間 | イベント名 | 事業内容 | 開催場所 |
---|
カテゴリ | 期間 | イベント名 | 事業内容 | 開催場所 |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
2018/4/1 ~ 2019/3/31 |
キッズ伝統芸能体験 | 一流の実演家が子供たちを直接指導し、本格的な舞台で披露する。古くから続く“お稽古”というかたちや、ひとつの道を歩んできたプロならではの言葉や佇まいから、子供たちは伝統を知り、日本人が大切にしてきた豊かな感性を育てる。子供たちを軸に家族や友人へと伝統文化への関心が波及し、次世代へ継承することを目指す。 |
国立能楽堂ほか |
![]() ![]() |
2018/4/1 ~ 2018/4/1 |
東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
東京都立小金井公園(第64回小金井桜まつり) |
![]() ![]() |
2018/4/1 ~ 2019/3/31 |
第3回トパコ(都民パフォーマーズコーナー)(仮) | 民間企業等に自社ビル等の空間・場を提供いただき、都民による芸術文化活動の発表の場を創出する取組です。都民の皆様の日々の練習の成果を発表する場を街中に作りだし、誰もがオリンピック・パラリンピック文化プログラムに参加できる仕組みの構築を目指します。 |
未定 |
![]() ![]() |
2018/4/1 ~ 2019/3/31 |
第4回トパコ(都民パフォーマーズコーナー)(仮) | 民間企業等に自社ビル等の空間・場を提供いただき、都民による芸術文化活動の発表の場を創出する取組です。都民の皆様の日々の練習の成果を発表する場を街中に作りだし、誰もがオリンピック・パラリンピック文化プログラムに参加できる仕組みの構築を目指します。 |
未定 |
![]() |
2018/4/1 ~ 2019/3/31 |
トパコ(都民パフォーマーズコーナー) 都民パフォーマー募集 | 民間企業等に自社ビル等の空間・場を提供いただき、都民による芸術文化活動の発表の場を創出する取組です。都民の皆様の日々の練習の成果を発表する場を街中に作りだし、誰もがオリンピック・パラリンピック文化プログラムに参加できる仕組みの構築を目指します。 |
ー |
![]() |
2018/4/1 ~ 2019/3/31 |
TURN(平成30年度)交流プログラム | 東京2020大会の文化プログラムを先導する東京都のリーディングプロジェクトとして、日比野克彦氏監修のもと、平成27年度より開始。属性や背景の違いを超えた多様な人々の出会いと表現を生み出すアートプロジェクトであり、新しいダイバーシティーの試みとして、様々な分野の機関と連携し、国内外へ発信していく。 |
未定 |
![]() |
2018/4/1 ~ 2019/3/31 |
TURN(平成30年度)TURN LAND | 東京2020大会の文化プログラムを先導する東京都のリーディングプロジェクトとして、日比野克彦氏監修のもと、平成27年度より開始。属性や背景の違いを超えた多様な人々の出会いと表現を生み出すアートプロジェクトであり、新しいダイバーシティーの試みとして、様々な分野の機関と連携し、国内外へ発信していく。 |
未定 |
![]() ![]() |
2018/4/1 ~ 2019/3/31 |
TURN(平成30年度)研修プログラム | 東京2020大会の文化プログラムを先導する東京都のリーディングプロジェクトとして、日比野克彦氏監修のもと、平成27年度より開始。属性や背景の違いを超えた多様な人々の出会いと表現を生み出すアートプロジェクトであり、新しいダイバーシティーの試みとして、様々な分野の機関と連携し、国内外へ発信していく。 |
未定 |
![]() |
2018/4/1 ~ 2019/3/31 |
都民パフォーマーズコーナー (通称トパコ)(平成30年度)都民パフォーマー募集 | 民間企業等に自社ビル等の空間・場を提供いただき、都民による芸術文化活動の発表の場を創出する取組です。都民の皆様の日々の練習の成果を発表する場を街中に作りだし、誰もがオリンピック・パラリンピック文化プログラムに参加できる仕組みの構築を目指します。 |
![]() ![]() |
2018/4/7 ~ 2018/4/8 |
東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
府中市立府中公園(第47回府中市民桜まつり) |
![]() ![]() |
2018/4/29 ~ 2018/4/29 |
東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
武蔵野総合体育館(ファミリースポーツフェア2018) |
2018年05月
カテゴリ | 期間 | イベント名 | 事業内容 | 開催場所 |
![]() ![]() |
2018/5/5 ~ 2018/5/6 |
「NO LIMITS SPECIAL 2018 東京丸の内」 | 東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」の特別版として、東京駅前丸の内周辺において「NO LIMITS SPECIAL 2018 東京丸の内」を開催。 トップアスリートによるデモンストレーション、競技体験、体感展示等によりパラリンピックへの期待感を醸成。 |
東京駅前丸の内周辺 |
![]() ![]() |
2018/5/5 ~ 2018/5/5 |
東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
くにたち市民総合体育館または国立第五小学校(第28回ファミリーフェスティバル) |
![]() ![]() |
2018/5/12 ~ 2018/5/12 |
東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
東京都立光が丘公園(第36回練馬こどもまつり) |
![]() ![]() |
2018/5/13 ~ 2018/5/13 |
TURN(平成30年度) 第5回TURNミーティング | 東京2020大会の文化プログラムを先導する東京都のリーディングプロジェクトとして、日比野克彦氏監修のもと、平成27年度より開始。属性や背景の違いを超えた多様な人々の出会いと表現を生み出すアートプロジェクトであり、新しいダイバーシティーの試みとして、様々な分野の機関と連携し、国内外へ発信していく。 |
東京藝術大学 |
![]() ![]() |
2018/5/13 ~ 2018/5/13 |
東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
小平市立中央公園噴水広場及びグラウンド(こだいらグリーンフェスティバル) |
![]() ![]() |
2018/5/30 ~ 2018/6/1 |
IFCAA 2018 TOKYO | アジア消防長協会(イフカ)はアジア・オセアニア地域の消防長が相互交流を通じ、災害から人命・財産を守る消防技術の向上を図る組織である。2018年総会は東京で開催し、東京2020大会を見据え東京、日本、アジアの消防技術を一段と高めるべく会議や訓練を実施する。基調講演等に広く都民等の参加を呼びかける。 |
東京ビッグサイト |
![]() ![]() |
2018/5/31 ~ 2018/6/3 |
東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
東京ビッグサイト(東京国際消防防災展2018) |
---|
2018年06月
カテゴリ | 期間 | イベント名 | 事業内容 | 開催場所 |
![]() ![]() |
2018/6/1 ~ 2019/5/31 |
東京都スポーツ施設改修工事(多摩障害者スポーツセンター) | 既存のスポーツ施設の改修工事を行い、障害者スポーツ振興の中核施設として活用していく。 |
多摩障害者スポーツセンター |
![]() ![]() |
2018/6/2 ~ 2018/6/2 |
nomunomu東京水ライフイベント 「東京水○×クイズ」 | 3か月後に迫るIWA(国際水協会)世界会議・展示会の東京開催をきっかけとして、皆様に東京水道についてより一層興味・関心を持っていただくため、東京水に関する○×クイズを実施 |
有楽町前広場 |
![]() ![]() |
2018/6/3 ~ 2018/6/3 |
プレミアムコンサート~未来へのハーモニー~ 瑞穂町公演 | 音楽芸術の普及・浸透を図ることを目的に、本格的なクラシック演奏に親しむ機会が少ない都内多摩地域・島しょ地域の各所で音楽に親しみが持てる環境を作るとともに、東京2020オリンピック・パラリンピックを文化の祭典としても盛り上げていけるよう気運の醸成を図るため、参加・体験型の無料コンサートを実施する。 |
スカイホール |
![]() ![]() |
2018/6/16 ~ 2018/6/16 |
プレミアムコンサート~未来へのハーモニー~ 奥多摩公演 | 音楽芸術の普及・浸透を図ることを目的に、本格的なクラシック演奏に親しむ機会が少ない都内多摩地域・島しょ地域の各所で音楽に親しみが持てる環境を作るとともに、東京2020オリンピック・パラリンピックを文化の祭典としても盛り上げていけるよう気運の醸成を図るため、参加・体験型の無料コンサートを実施する。 |
奥多摩文化会館 |
![]() ![]() |
2018/6/16 ~ 2019/6/15 |
東京都スポーツ施設改修工事(駒沢オリンピック公園総合運動場硬式野球場) | 既存のスポーツ施設の改修工事を行い、スポーツ振興拠点の中核施設として活用していく。 |
駒沢オリンピック公園総合運動場硬式野球場 |
![]() ![]() |
2018/6/24 ~ 2018/6/24 |
nomunomu東京水ライフイベント 「東京水○×クイズ」 | 3か月後に迫るIWA(国際水協会)世界会議・展示会の東京開催をきっかけとして、皆様に東京水道についてより一層興味・関心を持っていただくため、東京水に関する○×クイズを実施 |
東京スタジアム |
![]() ![]() |
2018/6/24 ~ 2018/6/24 |
プレミアムコンサート~未来へのハーモニー~ 武蔵村山公演 | 音楽芸術の普及・浸透を図ることを目的に、本格的なクラシック演奏に親しむ機会が少ない都内多摩地域・島しょ地域の各所で音楽に親しみが持てる環境を作るとともに、東京2020オリンピック・パラリンピックを文化の祭典としても盛り上げていけるよう気運の醸成を図るため、参加・体験型の無料コンサートを実施する。 |
武蔵村山市民会館さくらホール |
---|
2018年07月
カテゴリ | 期間 | イベント名 | 事業内容 | 開催場所 |
![]() ![]() |
2018/7/5 ~ 2018/7/5 |
第47回消防救助技術関東地区指導会 | 東京2020大会の安全、安心を確保するため、消防防災体制の万全を期す必要がある。このことから、消防の力を高める行事として、関東地区1都9県の代表消防隊員が消防救助技術の訓練成果を競い合うとともに、これを披露することで、来場者の消防への理解と防災意識の向上を図る場として広く都民等の参加を見込んでいる。 |
夢の島消防訓練場 |
![]() ![]() |
2018/7/8 ~ 2018/7/8 |
プレミアムコンサート~未来へのハーモニー~ 日野公演 | 音楽芸術の普及・浸透を図ることを目的に、本格的なクラシック演奏に親しむ機会が少ない都内多摩地域・島しょ地域の各所で音楽に親しみが持てる環境を作るとともに、東京2020オリンピック・パラリンピックを文化の祭典としても盛り上げていけるよう気運の醸成を図るため、参加・体験型の無料コンサートを実施する。 |
ひの煉瓦ホール |
![]() ![]() |
2018/7/22 ~ 2018/7/22 |
東京キャラバン in 豊田 | 劇作家・演出家の野田秀樹の発案による多種多様なアーティストが出会い“文化混流”することで、新しい表現が生まれる文化ムーブメント。平成30年度は愛知県豊田市内、高知県内、秋田県内等に展開し、各地の芸能を受け継ぐ人々やアーティスト、子供たち等との交流を通じて新たな表現・文化を生み出していく。 |
鞍ヶ池公園プレイハウス 芝生広場 |
![]() ![]() |
2018/7/23 ~ 2018/7/23 |
第46回東京少年柔道剣道錬成大会 | 警察署の道場にて、柔道・剣道の錬成活動に励む少年(小・中・高校生)に、武道の殿堂である「日本武道館」で日頃の訓練成果を発揮する機会を与え、基本錬成や試合を通じて心技体の向上と相互の友情の輪を広げるとともに、将来のオリンピック競技大会等への選手育成を見据えながら少年の健全育成を図ろうとするもの。 |
日本武道館 |
![]() ![]() |
2018/7/23 ~ 2018/7/23 |
都民と消防のふれあいコンサート | 実施日・場所:平成30年7月23日(月)・文京シビックホール、平成30年7月28日(土)武蔵野市民文化会館 概要:東京消防庁音楽隊は「都民と消防のかけ橋」として、音楽を通じ防火・防災を呼びかけている。本コンサートでは、本格的な吹奏楽の醍醐味を味わえる構成での演奏を予定。 |
文京シビックホール |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018/7/24 ~ 2018/9/6 |
「みんなでラジオ体操プロジェクト」 | 2020年度までの毎年度、都民・国民に定着しているラジオ体操を活用し、スポーツへの意欲向上・健康増進を目的とするとともに、7月24日(オリ開催日)から9月6日(パラ閉会日)の間の重点的な取組を通じて東京2020大会への気運醸成を図る。 |
全国各地 |
![]() ![]() |
2018/7/24 ~ 2018/9/6 |
東京2020オリンピック・パラリンピック開催2年前期間中の都庁第一本庁舎等のライトアップ | 東京2020オリンピック・パラリンピックの開催気運を盛り上げるため、開催2年前期間に合わせて、都庁第一本庁舎、駒沢公園オリンピック記念塔をオリンピックシンボルカラー及びパラリンピックアギトスカラーにライトアップする。 |
東京都庁第一本庁舎 |
![]() ![]() |
2018/7/24 ~ 2018/7/24 |
東京2020オリンピック・パラリンピック開催2年前期間中の都庁第一本庁舎等のライトアップ | 東京2020オリンピック・パラリンピックの開催気運を盛り上げるため、開催2年前期間に合わせて、都庁第一本庁舎、駒沢公園オリンピック記念塔をオリンピックシンボルカラー及びパラリンピックアギトスカラーにライトアップする。 |
都立駒沢オリンピック公園 |
![]() ![]() ![]() |
2018/7/24 ~ 2018/8/7 |
未来(あした)への道1000km縦断リレー2018 | 青森から東京まで、東日本大震災の被災地をランニングと自転車でつなぐリレーを開催し、復興へ向けた取組発信することで、東日本大震災の記憶の風化を防ぐとともに、全国から集まる参加者と被災地の方々の絆を深める。 |
青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県、東京都 |
![]() ![]() |
2018/7/26 ~ 2018/8/15 |
東京大会に向けて一瞬を撮る | 展示では東京2020大会に向けて、パラリンピックスポーツの魅力をプロのフォトグラファーによる迫力ある写真で伝えるとともにパラリンピックの歴史や競技をパネルで御紹介します。また、撮影者による展示写真のギャラリートークやパラリンピックスポーツ器具体験コーナー(週末のみ)もあります。 |
東京都立中央図書館 |
![]() ![]() |
2018/7/28 ~ 2018/7/28 |
都民と消防のふれあいコンサート | 実施日・場所:平成30年7月23日(月)・文京シビックホール、平成30年7月28日(土)武蔵野市民文化会館 概要:東京消防庁音楽隊は「都民と消防のかけ橋」として、音楽を通じ防火・防災を呼びかけている。本コンサートでは、本格的な吹奏楽の醍醐味を味わえる構成での演奏を予定。 |
武蔵野市民文化会館 |
![]() ![]() |
2018/7/30 ~ 2018/7/30 |
被災地支援事業(アスリート派遣事業) ビーチフェスタin相馬 | 被災地にトップアスリートや一流指導者を派遣し、子供たちを対象にしたスポーツ教室などスポーツ交流を行う。 |
原釜尾浜海水浴場 |
---|
2018年08月
カテゴリ | 期間 | イベント名 | 事業内容 | 開催場所 |
![]() ![]() |
2018/8/1 ~ 2018/8/1 |
プレミアムコンサート~未来へのハーモニー~ 町田公演 | 音楽芸術の普及・浸透を図ることを目的に、本格的なクラシック演奏に親しむ機会が少ない都内多摩地域・島しょ地域の各所で音楽に親しみが持てる環境を作るとともに、東京2020オリンピック・パラリンピックを文化の祭典としても盛り上げていけるよう気運の醸成を図るため、参加・体験型の無料コンサートを実施する。 |
町田市民ホール |
![]() ![]() |
2018/8/1 ~ 2019/5/31 |
都市公園におけるオリンピックの会場整備 | ・競技会場(5公園)や練習会場(4公園)について、アスリート・ファーストを基本とした最高の競技環境や、観客のアクセシビリティに配慮した整備を行う。 ・ライブサイト(4公園)について、観客が安全・快適で満足のいく観戦ができるよう競技会場等を提供する。 ・競技会場や練習会場等の会場周辺について、多言語に対応するようサイン改修をおこなうとともに、アクセシビリティの改善を図るための園路改修等を実施する。 ・大会終了後は、レガシーを継承する公園の再整備を行う。 |
夢の島公園 |
![]() ![]() |
2018/8/1 ~ 2019/7/31 |
東京2020大会競技会場整備(有明テニスの森) | 東京2020大会における競技施設として整備し、大会後も有効に活用していく |
有明テニスの森 |
![]() ![]() |
2018/8/2 ~ 2018/8/2 |
被災地支援事業(アスリート派遣事業) いわて大運動会in気仙地区 | 被災地にトップアスリートや一流指導者を派遣し、子供たちを対象にしたスポーツ教室などスポーツ交流を行う。 |
気仙地区 |
![]() ![]() |
2018/8/4 ~ 2018/8/4 |
東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
サンサンロード(立川駅北口・多摩モノレール下)(立川よいと祭り) |
![]() ![]() |
2018/8/9 ~ 2018/8/9 |
東京2020オリンピック・パラリンピック開催2年前期間中の都庁第一本庁舎等のライトアップ | 東京2020オリンピック・パラリンピックの開催気運を盛り上げるため、開催2年前期間に合わせて、都庁第一本庁舎、駒沢公園オリンピック記念塔をオリンピックシンボルカラー及びパラリンピックアギトスカラーにライトアップする。 |
都立駒沢オリンピック公園 |
![]() ![]() |
2018/8/10 ~ 2018/8/10 |
被災地支援事業(アスリート派遣事業) いわて大運動会in岩泉 | 被災地にトップアスリートや一流指導者を派遣し、子供たちを対象にしたスポーツ教室などスポーツ交流を行う。 |
岩泉中学校・岩泉高校他 |
![]() ![]() |
2018/8/14 ~ 2018/8/16 |
東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
東京国際フォーラム(丸の内キッズジャンボリー2018) |
![]() ![]() |
2018/8/17 ~ 2018/8/19 |
TURN(平成30年度) TURNフェス4 | 東京2020大会の文化プログラムを先導する東京都のリーディングプロジェクトとして、日比野克彦氏監修のもと、平成27年度より開始。属性や背景の違いを超えた多様な人々の出会いと表現を生み出すアートプロジェクトであり、新しいダイバーシティーの試みとして、様々な分野の機関と連携し、国内外へ発信していく。 |
東京都美術館 |
![]() ![]() |
2018/8/25 ~ 2018/8/25 |
東京2020オリンピック・パラリンピック開催2年前期間中の都庁第一本庁舎等のライトアップ | 東京2020オリンピック・パラリンピックの開催気運を盛り上げるため、開催2年前期間に合わせて、都庁第一本庁舎、駒沢公園オリンピック記念塔をオリンピックシンボルカラー及びパラリンピックアギトスカラーにライトアップする。 |
都立駒沢オリンピック公園 |
---|
2018年09月
カテゴリ | 期間 | イベント名 | 事業内容 | 開催場所 |
![]() ![]() |
2018/9/1 ~ 2018/9/1 |
オペラ夏の祭典2019-20 Japan⇔Tokyo⇔World 東京文化会館公演 トゥーランドットプレトーク | 東京文化会館が東京2020大会にあわせ、新国立劇場との初の共同制作を柱に日本各地の劇場と連携し、2年に渡り展開する国際プロジェクト。世界で活躍するアーティストが集い創造し、世界へ発信する東京発オペラとして、2019年に「トゥーランドット」、2020年に「ニュルンベルクのマイスタージンガー」を上演 |
東京文化会館 |
![]() ![]() |
2018/9/6 ~ 2018/9/6 |
東京2020オリンピック・パラリンピック開催2年前期間中の都庁第一本庁舎等のライトアップ | 東京2020オリンピック・パラリンピックの開催気運を盛り上げるため、開催2年前期間に合わせて、都庁第一本庁舎、駒沢公園オリンピック記念塔をオリンピックシンボルカラー及びパラリンピックアギトスカラーにライトアップする。 |
都立駒沢オリンピック公園 |
![]() ![]() |
2018/9/6 ~ 2018/8/7 |
被災地支援事業(アスリート派遣事業) エコノミー症候群対策事業(宮城) | 被災地にトップアスリートや一流指導者を派遣し、子供たちを対象にしたスポーツ教室などスポーツ交流を行う。 |
大曲地区体育館 |
![]() ![]() |
2018/9/9 ~ 2018/9/9 |
平成30年度 東京消防庁救急セミナー 平成30年度東京消防庁救急セミナー | 救急の日及び救急医療週間を迎えるにあたり、都民の救急医療に対する正しい理解を深め、応急手当実施率の向上を目指して、応急手当普及功労賞表彰式及び救急トークショー、救命技能講習を集約した救急セミナーを実施する。 |
羽田空港第一旅客ターミナル |
![]() ![]() |
2018/9/16 ~ 2018/9/16 |
東京キャラバン in 高知 | 劇作家・演出家の野田秀樹の発案による多種多様なアーティストが出会い“文化混流”することで、新しい表現が生まれる文化ムーブメント。平成30年度は愛知県豊田市内、高知県内、秋田県内等に展開し、各地の芸能を受け継ぐ人々やアーティスト、子供たち等との交流を通じて新たな表現・文化を生み出していく。 |
高知県立美術館・中庭 |
![]() ![]() |
2018/9/24 ~ 2018/9/24 |
プレミアムコンサート~未来へのハーモニー~ 瑞穂町公演 | 音楽芸術の普及・浸透を図ることを目的に、本格的なクラシック演奏に親しむ機会が少ない都内多摩地域・島しょ地域の各所で音楽に親しみが持てる環境を作るとともに、東京2020オリンピック・パラリンピックを文化の祭典としても盛り上げていけるよう気運の醸成を図るため、参加・体験型の無料コンサートを実施する。 |
スカイホール |
![]() ![]() |
2018/9/24 ~ 2018/9/24 |
プレミアムコンサート~未来へのハーモニー~ 檜原村公演 | 音楽芸術の普及・浸透を図ることを目的に、本格的なクラシック演奏に親しむ機会が少ない都内多摩地域・島しょ地域の各所で音楽に親しみが持てる環境を作るとともに、東京2020オリンピック・パラリンピックを文化の祭典としても盛り上げていけるよう気運の醸成を図るため、参加・体験型の無料コンサートを実施する。 |
やすらぎの里 |
![]() ![]() |
2018/9/30 ~ 2018/9/30 |
東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
新島村いきいき広場(新島村民運動会) |
---|
2018年10月
カテゴリ | 期間 | イベント名 | 事業内容 | 開催場所 |
![]() ![]() |
2018/10/1 ~ 2019/9/30 |
東京都スポーツ施設改修工事(辰巳国際水泳場) | 既存のスポーツ施設の改修工事を行い、スポーツ振興拠点の中核施設として活用していく。 |
辰巳国際水泳場 |
![]() ![]() |
2018/10/2 ~ 2018/10/2 |
プレミアムコンサート~未来へのハーモニー~ 八丈島公演 | 音楽芸術の普及・浸透を図ることを目的に、本格的なクラシック演奏に親しむ機会が少ない都内多摩地域・島しょ地域の各所で音楽に親しみが持てる環境を作るとともに、東京2020オリンピック・パラリンピックを文化の祭典としても盛り上げていけるよう気運の醸成を図るため、参加・体験型の無料コンサートを実施する。 |
八丈島多目的ホール おじゃれ/八丈町立三根小学校 |
![]() ![]() |
2018/10/6 ~ 2018/10/7 |
被災地支援事業(アスリート派遣事業) 2018武道フェスティバル石巻 | 被災地にトップアスリートや一流指導者を派遣し、子供たちを対象にしたスポーツ教室などスポーツ交流を行う。 |
石巻市総合体育館 |
![]() ![]() |
2018/10/6 ~ 2018/10/6 |
平成30年 地域安全都民大会(広報ポスター) 平成30年地域安全都民大会 | 東京2020大会を控え、安全安心な都市である東京を世界にアピールするためには、防犯ボランティアの果たす役割は大きい。10月11日から始まる全国地域安全運動に先立ち、地域安全都民大会を開催し、防犯意識と絆の醸成を図る。 |
帝京平成大学冲永記念ホール |
![]() ![]() |
2018/10/8 ~ 2018/10/8 |
東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
豊島区総合体育場、朋有小学校グランド(としまスポーツまつり2018) |
![]() ![]() |
2018/10/8 ~ 2018/10/8 |
東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
昭和公園・総合スポーツセンター(市民スポーツ・レクリエーションフェスティバル2018) |
![]() ![]() |
2018/10/8 ~ 2018/10/8 |
東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
清瀬中学校 (第38回清瀬市民マラソン大会) |
![]() ![]() |
2018/10/8 ~ 2018/10/8 |
東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
多摩市立総合体育館(2018快汗スポーツDAY) |
![]() ![]() |
2018/10/20 ~ 2018/10/20 |
外国人留学生のための交流フェスタ | 東京2020大会に向けて、外国人留学生が日本の法律を遵守し、適正な生活を送り、犯罪に巻き込まれないようにするために日本学生支援機構、東京都、警視庁が連携・協力し、外国人留学生の滞在支援に資する施策を実施する。外国人留学生に対しても通訳ボランティア等の協力を仰ぎ、大会成功に繋げていく。 |
東京国際交流館 |
![]() ![]() |
2018/10/20 ~ 2018/10/21 |
東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
東京都立木場公園(第36回江東区民まつり中央まつり) |
![]() ![]() |
2018/10/21 ~ 2018/10/21 |
被災地支援事業(アスリート派遣事業) ふくしま大運動会inいわき | 被災地にトップアスリートや一流指導者を派遣し、子供たちを対象にしたスポーツ教室などスポーツ交流を行う。 |
いわき陸上競技場他 |
![]() ![]() |
2018/10/25 ~ 2018/10/28 |
東京150年祭 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
浜離宮恩賜庭園 |
![]() ![]() |
2018/10/26 ~ 2018/10/26 |
プレミアムコンサート~未来へのハーモニー~ 青ヶ島公演 | 音楽芸術の普及・浸透を図ることを目的に、本格的なクラシック演奏に親しむ機会が少ない都内多摩地域・島しょ地域の各所で音楽に親しみが持てる環境を作るとともに、東京2020オリンピック・パラリンピックを文化の祭典としても盛り上げていけるよう気運の醸成を図るため、参加・体験型の無料コンサートを実施する。 |
青ヶ島村立青ヶ島小中学校 多目的ホール |
![]() ![]() |
2018/10/27 ~ 2018/10/27 |
TURN(平成30年度) 第6回TURNミーティング | 東京2020大会の文化プログラムを先導する東京都のリーディングプロジェクトとして、日比野克彦氏監修のもと、平成27年度より開始。属性や背景の違いを超えた多様な人々の出会いと表現を生み出すアートプロジェクトであり、新しいダイバーシティーの試みとして、様々な分野の機関と連携し、国内外へ発信していく。 |
東京藝術大学 |
![]() ![]() |
2018/10/28 ~ 2018/10/28 |
東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
東京都立蘆花恒春園〈多目的広場周辺〉(第6回烏山地域蘆花まつり) |
---|
2018年11月
カテゴリ | 期間 | イベント名 | 事業内容 | 開催場所 |
![]() ![]() |
2018/11/3 ~ 2018/11/4 |
東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
日の出町民グランド(第30回日の出町産業まつり) |
![]() ![]() |
2018/11/3 ~ 2018/11/4 |
東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
永山公園グラウンド(青梅産業観光まつり) |
![]() ![]() |
2018/11/3 ~ 2018/11/3 |
東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
杉並区立桃井原っぱ公園(すぎなみフェスタ2018) |
![]() ![]() |
2018/11/4 ~ 2018/11/4 |
東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
史跡武蔵国分寺跡(砂利敷エリア)(祝第35回国分寺まつり 史跡武蔵国分寺跡 秋のスポーツイベント) |
![]() ![]() |
2018/11/4 ~ 2018/11/4 |
第2回トパコ(都民パフォーマーズコーナー) | 民間企業等に自社ビル等の空間・場を提供いただき、都民による芸術文化活動の発表の場を創出する取組です。都民の皆様の日々の練習の成果を発表する場を街中に作りだし、誰もがオリンピック・パラリンピック文化プログラムに参加できる仕組みの構築を目指します。 |
三井アウトレットパーク多摩南大沢 |
![]() ![]() |
2018/11/6 ~ 2018/11/6 |
ヒューマンライツ・フェスタ東京2018 | 東京都主催の人権啓発イベント。2018年のテーマは「オリンピック・パラリンピックと人権」。パラリンピアンによる講演、東京2020大会の正式種目となったボルダリング、パラリンピック競技体験、民族衣装体験、映画「SING/シング」「カランコエの花」「ドリーム」上映、バリアフリー体験会や、コンサートなど。 |
新宿駅西口広場イベントコーナー |
![]() ![]() |
2018/11/10 ~ 2018/11/10 |
東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
日野市市民の森ふれあいホールと周辺(日野市産業まつり) |
![]() ![]() |
2018/11/11 ~ 2018/11/11 |
被災地支援事業(アスリート派遣事業) 相双大運動会 | 被災地にトップアスリートや一流指導者を派遣し、子供たちを対象にしたスポーツ教室などスポーツ交流を行う。 |
J ヴィレッジ |
![]() ![]() |
2018/11/17 ~ 2018/11/17 |
プレミアムコンサート~未来へのハーモニー~ 東大和公演 | 音楽芸術の普及・浸透を図ることを目的に、本格的なクラシック演奏に親しむ機会が少ない都内多摩地域・島しょ地域の各所で音楽に親しみが持てる環境を作るとともに、東京2020オリンピック・パラリンピックを文化の祭典としても盛り上げていけるよう気運の醸成を図るため、参加・体験型の無料コンサートを実施する。 |
東大和市民会館ハミングホール |
![]() ![]() |
2018/11/17 ~ 2018/11/17 |
被災地支援事業(アスリート派遣事業) いわて・みやぎ・ふくしま3県合同バレーボールフェスティバルin石巻 | 被災地にトップアスリートや一流指導者を派遣し、子供たちを対象にしたスポーツ教室などスポーツ交流を行う。 |
石巻市総合体育館 |
![]() ![]() |
2018/11/18 ~ 2018/11/18 |
東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
東村山市民スポーツセンター(第7回スポレクフェスティバル) |
![]() ![]() |
2018/11/24 ~ 2018/11/24 |
オペラ夏の祭典2019-20 Japan⇔Tokyo⇔World 東京文化会館公演 オペラの日イベント | 東京文化会館が東京2020大会にあわせ、新国立劇場との初の共同制作を柱に日本各地の劇場と連携し、2年に渡り展開する国際プロジェクト。世界で活躍するアーティストが集い創造し、世界へ発信する東京発オペラとして、2019年に「トゥーランドット」、2020年に「ニュルンベルクのマイスタージンガー」を上演 |
KITTE |
![]() ![]() |
2018/11/29 ~ 2018/11/29 |
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けたシンポジウム | 東京2020年大会の開催準備が本格化する中、オールジャパンでの気運醸成等取組推進の契機とするとともに、自治体職員・議員等と関連事業担当者との交流の場とする。また、4回目の開催となる今回のメインテーマは、「文化」である。 |
ベルサール東京日本橋 |
---|
2018年12月
カテゴリ | 期間 | イベント名 | 事業内容 | 開催場所 |
![]() ![]() |
2018/12/1 ~ 2018/12/1 |
プレミアムコンサート~未来へのハーモニー~ 日の出町公演 | 音楽芸術の普及・浸透を図ることを目的に、本格的なクラシック演奏に親しむ機会が少ない都内多摩地域・島しょ地域の各所で音楽に親しみが持てる環境を作るとともに、東京2020オリンピック・パラリンピックを文化の祭典としても盛り上げていけるよう気運の醸成を図るため、参加・体験型の無料コンサートを実施する。 |
日の出町やまびこホール |
![]() ![]() |
2018/12/1 ~ 2019/11/30 |
東京都スポーツ施設改修工事(東京体育館) | 既存のスポーツ施設の改修工事を行い、スポーツ振興拠点の中核施設として活用していく。 |
東京体育館 |
![]() ![]() |
2018/12/7 ~ 2018/12/7 |
青少年応援プロジェクト | 近年、高齢者や障害者、外国人などの多様な人との交流機会が地域において増加している。そこで、本イベントを開催し、多くのフィールドで活躍している出演者の体験談(海外での経験、パラリンピック競技等)や交流を通じ、青少年の健全育成に関わる地域の大人や青少年の多様性の尊重・受容や多文化への理解への契機とする。 |
昭島市立玉川小学校体育館 |
![]() ![]() |
2018/12/8 ~ 2018/12/9 |
ヒューマンライツ・フェスタ東京2018 | 東京都主催の人権啓発イベント。2018年のテーマは「オリンピック・パラリンピックと人権」。 パラリンピアンによる講演、東京2020大会の正式種目となったボルダリング、パラリンピック競技体験、民族衣装体験、映画「SING/シング」「カランコエの花」「ドリーム」上映、バリアフリー体験会や、コンサートなど。 |
東京国際フォーラム |
![]() ![]() |
2018/12/12 ~ 2018/12/12 |
青少年応援プロジェクト | 近年、高齢者や障害者、外国人などの多様な人との交流機会が地域において増加している。 そこで、本イベントを開催し、多くのフィールドで活躍している出演者の体験談(海外での経験、パラリンピック競技等)や交流を通じ、青少年の健全育成に関わる地域の大人や青少年の多様性の尊重・受容や多文化への理解への契機とする。 |
調布市文化会館 たづくり12階大会議場 |
---|
2019年01月
カテゴリ | 期間 | イベント名 | 事業内容 | 開催場所 |
![]() ![]() |
2019/1/13 ~ 2019/1/13 |
東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
多摩川緑地公園グランド(第5回こまえ初春まつり) |
![]() ![]() |
2019/1/26 ~ 2019/1/26 |
被災地支援事業 (アスリート派遣事業) スキー教室in宮城 | 被災地にトップアスリートや一流指導者を派遣し、子供たちを対象にしたスポーツ教室などスポーツ交流を行う。 |
みやぎ 蔵王えぼしリゾート |
---|
2019年02月
カテゴリ | 期間 | イベント名 | 事業内容 | 開催場所 |
![]() ![]() |
2019/2/2 ~ 2019/2/2 |
TURN(平成30年度)第7回TURNミーティング | 東京2020大会の文化プログラムを先導する東京都のリーディングプロジェクトとして、日比野克彦氏監修のもと、平成27年度より開始。属性や背景の違いを超えた多様な人々の出会いと表現を生み出すアートプロジェクトであり、新しいダイバーシティーの試みとして、様々な分野の機関と連携し、国内外へ発信していく。 |
東京都 美術館の講堂 |
![]() ![]() |
2019/2/16 ~ 2019/2/17 |
東京キャラバン in 秋田 | 劇作家・演出家の野田秀樹の発案による多種多様なアーティストが出会い“文化混流”することで、新しい表現が生まれる文化ムーブメント。平成30年度は愛知県豊田市内、高知県内、秋田県内等に展開し、各地の芸能を受け継ぐ人々やアーティスト、子供たち等との交流を通じて新たな表現・文化を生み出していく。 |
秋田ふるさと村・ドーム劇場 |
---|
2019年03月
カテゴリ | 期間 | イベント名 | 事業内容 | 開催場所 |
![]() ![]() |
2019/3/2 ~ 2019/3/2 |
プレミアムコンサート~未来へのハーモニー~ 小平公演 | 音楽芸術の普及・浸透を図ることを目的に、本格的なクラシック演奏に親しむ機会が少ない都内多摩地域・島しょ地域の各所で音楽に親しみが持てる環境を作るとともに、東京2020オリンピック・パラリンピックを文化の祭典としても盛り上げていけるよう気運の醸成を図るため、参加・体験型の無料コンサートを実施する。 |
ルネこだいら(小平市民文化会館) |
![]() ![]() |
2019/3/2 ~ 2019/3/7 |
東京2020大会の新種目の魅力を発見!~東京都・首都大学東京の連携企画展~ | 首都大学東京の協力のもと、東京2020大会で新たに実施される種目の迫力や躍動感を表現した作品と、都内区市町村で観戦・体験できるイベント・施設を紹介する企画展示を開催します。 ※本展示では、新種目のうちスケートボード・スポーツクライミング・BMX・3×3・パラバドミントンの作品を紹介500dtg |
東京スカイツリー全国観光PRコーナー |
![]() ![]() |
2019/3/3 ~ 2019/3/3 |
プレミアムコンサート~未来へのハーモニー~ 府中公演 | 音楽芸術の普及・浸透を図ることを目的に、本格的なクラシック演奏に親しむ機会が少ない都内多摩地域・島しょ地域の各所で音楽に親しみが持てる環境を作るとともに、東京2020オリンピック・パラリンピックを文化の祭典としても盛り上げていけるよう気運の醸成を図るため、参加・体験型の無料コンサートを実施する。 |
府中の森芸術劇場 |
![]() ![]() |
2019/3/9 ~ 2019/3/30 |
東京2020大会の新種目の魅力を発見!~東京都・首都大学東京の連携企画展~ | 首都大学東京の協力のもと、東京2020大会で新たに実施される種目の迫力や躍動感を表現した作品と、都内区市町村で観戦・体験できるイベント・施設を紹介する企画展示を開催します。 ※本展示では、新種目のうちスケートボード・スポーツクライミング・BMX・3×3・パラバドミントンの作品を紹介500dtg |
多摩モノレール立飛駅多目的スペース |
![]() ![]() |
2019/3/10 ~ 2019/3/10 |
東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
中野四季の森公園 |
![]() ![]() |
2019/3/16 ~ 2019/3/16 |
スポGOMI大会in葛西 | 東京2020大会500日前イベントとして、葛西海浜公園の西なぎさでスポGOMI大会を実施します!スポGOMIとは、従来型のごみ拾いにスポーツのエッセンスを加え、今までの社会奉仕活動を競技へと変換させた新しいスポーツ。スポGOMIや葛西臨海水族園での講義を通じて海ごみ問題や干潟の生物多様性を考えます。 |
葛西海浜公園西なぎさ、葛西臨海水族園 |
![]() ![]() |
2019/3/17 ~ 2019/3/17 |
東京都パラリンピック体験プログラム「NO LIMITS CHALLENGE」 | 東京2020大会に向けてパラリンピックの普及啓発を図るため、区市町村等が主催する広く都民が集まるイベントに、パラリンピック競技の体験、アスリートによるトークショー、競技紹介パネル・映像・競技用具等の展示等、パラリンピックの魅力を体験できるプログラムを都が提供する事業です。 |
板橋区荒川河川敷内特設会場(板橋Cityマラソン) |
![]() ![]() |
2019/3/24 ~ 2019/3/24 |
都民パフォーマーズコーナー (通称トパコ)(平成30年度)第3回トパコ | 民間企業等に自社ビル等の空間・場を提供いただき、都民による芸術文化活動の発表の場を創出する取組です。都民の皆様の日々の練習の成果を発表する場を街中に作りだし、誰もがオリンピック・パラリンピック文化プログラムに参加できる仕組みの構築を目指します。 |
渋谷ストリーム |
![]() ![]() |
2019/3/30 ~ 2019/3/30 |
Tokyo Tokyo FESTIVALプロモーションイベント第2弾「文化でつながる。未来とつながる。」 | 東京2020オリンピック・パラリンピック大会に向けて様々な文化プログラムを展開し、芸術文化都市東京の魅力を伝えるTokyo Tokyo FESTIVALのコンセプトコピー「文化でつながる。未来とつながる。」をテーマに、ストリートアーティスト「JR」が手掛ける「<インサイドアウト>プロジェクト IN JAPAN」やLittle Glee Monsterによるライブパフォーマンス等を実施。 |
JPタワーKITTE |
---|