東京2020参画プログラムイベント紹介
-
2016年度
カテゴリ | 期間 | イベント名 | 事業内容 | 開催場所 |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
2016/4/1 ~ 2020/12/31 |
東京自治会館・東京区政会館等を活用した東京2020大会に向けた気運醸成事業(常設展示・企画展示) | 都内各市町村が、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を契機とした気運醸成の事業などを主体的に展開するには、オリンピック・ムーブメントの意義やパラリンピック競技の魅力など、大会関連の情報やノウハウを各市町村が自らのものとし、事業を企画していくことが非常に効果的であり、重要である。 そこで、東京自治会館・東京区政会館・島嶼会館等を推進拠点として各区市町村における事業を促進する。 具体的には、推進拠点において、①東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催気運の醸成及び各地域のレガシーにつながるような写真・映像・パネル等を展示したり、各地域での事業実施を強く促すような魅力的な展示を実施することで、各区市町村での市民を対象とした普及啓発等につなげる。②前述の展示の一部は、各区市町村への貸出も行えるようにすることで、各地域での気運醸成・普及啓発に関する事業実施を促す。 |
東京自治会館 等 |
![]() ![]() |
2016/8/1 ~ 2019/5/31 |
東京2020大会競技会場整備(アーチェリー会場) | 夢の島エリアににアーチェリー会場を整備し、アーチェリーを中心に、都民・公園利用者にとって、様々なスポーツの場とする。 主要な競技大会の会場に利用されたり、アーチェリーの普及・強化の拠点として活用されたり、多様な活用を見込む。 |
夢の島二丁目(都立夢の島公園内) |
![]() ![]() |
2016/9/1 ~ 2020/12/31 |
都立学校活用促進モデル事業 | (1)体育施設の貸出 実施校の体育施設を障害者スポーツ競技団体や障害者団体等に貸出し、スポーツ活動の場を拡充する。 (2)体験教室や地域スポーツ交流会の開催 各実施校において、個人で参加可能な障害者スポーツの体験教室や、参加者同士の交流を通じて親睦を深めるとともに、地域住民や障害者アスリートとの交流を図る地域スポーツ交流会を開催し、障害者スポーツの普及を図る。 |
猿江2丁目16-18 |
![]() ![]() ![]() |
2016/10/1 ~ 2020/8/31 |
都立公園ガイドサービスの構築 | 汎用端末(スマートデバイス)用の都立公園散策アプリを開発し、庭園および動物園の来園者にガイドサービスを提供する。 都立公園散策アプリでは、来園者が所有するスマートフォンを利用し、園内ガイドスポットの情報の提供、ガイドマップと目的地検索による園内散策支援、イベントなどのリアルタイム情報、クイズやスタンプラリーなどのイベント要素のあるコンテンツを提供する。 |
浜離宮恩賜庭園ほか |
![]() ![]() ![]() |
2016/10/1 ~ 2020/8/31 |
道路のバリアフリー化 ・ 区市道路のバリアフリー化補助 | ・高齢者や障害者等、誰もが安全で円滑に移動できる環境整備のため、歩道の段差の解消や勾配の改善、視覚障害者誘導用ブロックの設置などに取り組むとともに、競技会場周辺等において、国や区市等と連携し、国道・都道・区市道路等の連続的、面的なバリアフリー化を推進する。 |
江東区 ほか |
![]() ![]() |
2016/10/1 ~ 2020/8/31 |
健康社会に資する川づくり | 健康増進に資する河川整備を推進していく。 ・隅田川 テラス整備を実施し、地震に対する安全性を確保するとともに、散策等に利用できるよう、上部を修景整備して開放 ・東部低地帯の河川 護岸の耐震対策等と併せた遊歩道の整備を推進 ・台地部を流れる中小河川 護岸整備等の工事と併せた管理用通路等の整備を推進 ・河川沿いの通路等で、ウォーキング等への利用を促進する取組を推進 |
隅田川テラス沿い など |
![]() ![]() ![]() |
2016/10/1 ~ 2020/8/31 |
自転車走行空間の整備 ・ 区市自転車推奨ルート補助 | 東京2020大会開催までに、264kmの自転車走行空間を確保(内訳:都道232km、臨港道路等32km)するとともに、大会会場や主要な観光地の周辺7地区において、国道、都道、区市道等の自転車走行空間を連続させ、利便性と快適性を高める約200km(うち都道は約100km)の自転車推奨ルートを整備する。 |
新国立競技場周辺 など |
![]() ![]() ![]() |
2016/10/1 ~ 2020/8/31 |
無電柱化の推進 ・ 区市町村無電柱化補助 | おおむね首都高速中央環状線の内側のエリアであるセンター・コア・エリア内の都市計画道路として完成した都道及び競技会場等予定地周辺の都道の無電柱化を東京2020大会までに完了させるとともに、競技会場予定地周辺等の区市道における無電柱化に向けた区市の取組を促進することで、大会都市にふさわしい都市空間を創出する。 |
23区・多摩部ほか |
![]() ![]() |
2016/10/1 ~ 2020/8/31 |
文化プログラムの展開や規制緩和による公園の賑わいづくり | (1)民間の活力導入促進 民間事業者の経営ノウハウを活用し、公園利用の活性化や魅力向上を図るための取組を実施 (2)民間や国公立の庭園との連携 2020年東京オリンピック・パラリンピックを契機に、東京の日本庭園が持つ魅力を発信することで、都民及び東京を訪れる方に広くその魅力を知っていただくために、民間や国公立の庭園と連携し、情報交換や様々な取組を実施 (3)共通パスや割引券など地域との連携 都立公園への来園機会を拡大し、都民サービスの拡大につなげるため、企業や文化施設等と連携して共通パスや割引券を発行するなどの取組を実施 |
浜離宮恩賜庭園ほか |
![]() ![]() |
2016/10/1 ~ 2020/8/31 |
首都東京の強靭化と国際競争力の強化を図る道路の整備 | 道路輸送分野で確実な大会運営を確保するとともに、大会後の道路輸送力の強化などを図るため、環状二号線の地上部道路を始めとする都内の骨格幹線道路の整備を行う。 |
築地 ほか |
![]() ![]() ![]() |
2016/10/1 ~ 2020/8/31 |
みんなが集まるやさしい公園づくり(都立公園内のユニバーサルデザイン化) | 「東京都都立公園における移動等円滑化の基準に関する条例」の制定を踏まえ、条例基準に基づいた整備、改修の徹底をはじめ、より利用者の視点に立った細やかな施設整備を進める。 高齢者や障碍者、外国人などのニーズを取り入れ、トイレにおける洋式便器の設置、案内サインの多言語化などの施設改修を行う。 |
都内都立公園 |
![]() ![]() |
2016/10/1 ~ 2020/8/31 |
沿道環境等に配慮した路面の高機能化 | マラソンコース等として想定される都道の暑さ対策として、路面温度の上昇を抑制する遮熱性舗装等を整備する。 |
千代田区 |
![]() ![]() |
2016/10/1 ~ 2020/8/31 |
道路標識の整備 | 英語併記化に加え、ピクトグラムや路線番号の活用などにより、外国人を含めた全ての人に分かりやすい道路案内標識の整備を推進する。 |
新国立競技場周辺 ほか |
![]() ![]() |
2016/10/1 ~ 2020/8/31 |
世界に誇る東京の歴史と文化を伝える都立公園の再生 | 上野恩賜公園の再整備 ・再生基本計画に基づき、計画的に再整備を進め、平成31年度の完了を目指す。 ・公園口広場について、JR東日本、台東区など関係機関による協議を進め、来訪者の安全で快適な公園へのアプローチの実現を検討する。 ・動物園正門前広場では、動物園と周辺施設との交流や連携による一体感のある空間の創出を図る。 ・不忍池周辺では、湖畔での散策を楽しめる園路広場を整備し、親水空間の創出を図る。 |
上野恩賜公園 |
![]() ![]() |
2016/10/1 ~ 2020/8/31 |
河川の魅力発信・プロモーションの推進 | 選手村から半径8km圏内の河川標識及び隅田川の案内板の多言語標記等による分かり易い標識の整備を推進する。 |
隅田川ほか |
![]() ![]() |
2016/10/1 ~ 2020/8/31 |
"世界をおもてなし"する庭園の再生 | 特別名勝・特別史跡に指定されている浜離宮恩賜庭園の「鷹の茶屋」等茶屋群や特別史跡・特別名勝に指定されている小石川後楽園の「唐門」など、戦災等で失われた文化財庭園の建造物等の復元・修復を推進し、文化財としての魅力と価値を高め、歴史的文化遺産を次世代に継承(浜離宮恩賜庭園「鷹の茶屋」復元、小石川後楽園「唐門」復元)。 |
浜離宮恩賜庭園ほか |
![]() ![]() |
2016/10/1 ~ 2020/8/31 |
街路樹充実の継続(質の向上) | マラソンコースなどの道路上で行われる競技、会場までのアクセス道路の街路樹について、きめ細やかな維持管理に加え、樹冠を拡大して良好な夏季の十分な緑陰を確保するため、樹種や環境に応じて計画的な剪定を行う。また、マラソンコースなどの道路上で競技が行われる路線や競技会場までのアクセス道路の植栽帯に花壇を設けるなど、色とりどりの花による景観を演出する。 |
有明ほか |
![]() ![]() ![]() |
2016/10/1 ~ 2020/8/31 |
都市公園におけるオリンピックの会場整備 | ・競技会場(5公園)や練習会場(4公園)について、アスリート・ファーストを基本とした最高の競技環境や、観客のアクセシビリティに配慮した整備を行う。 ・ライブサイト(4公園)について、観客が安全・快適で満足のいく観戦ができるよう競技会場等を提供する。 ・競技会場や練習会場等の会場周辺について、多言語に対応するようサイン改修をおこなうとともに、アクセシビリティの改善を図るための園路改修等を実施する。 ・大会終了後は、レガシーを継承する公園の再整備を行う。 |
葛西臨海公園隣接都有地 ほか |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2016/11/8 ~ 2020/12/31 |
中小企業世界発信プロジェクト2020 | 世界の注目が集まる東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会等の開催を契機として、中長期的に見込まれる様々なビジネスチャンスを都内の中小企業はもとより、日本全国の中小企業に波及させ、その優れた技術・製品等を世界に発信するプロジェクト。また、その効果を一過性のものとせず、大会終了後も持続する日本の活力へとつなげる事業。 |
東京都 |
![]() ![]() |
2016/12/1 ~ 2018/9/30 |
東京都スポーツ施設改修工事(障害者総合スポーツセンター) | 既存のスポーツ施設の改修工事を行い、障害者スポーツ振興の中核施設として活用していく。 |
十条台一丁目2番2号 |
![]() ![]() |
2016/12/7 ~ 2019/3/25 |
首都東京の強靭化と国際競争力の強化を図る道路の整備 | 道路輸送分野で確実な大会運営を確保するとともに、大会後の道路輸送力の強化などを図るため、環状二号線の地上部道路を始めとする都内の骨格幹線道路の整備を行う。 |
環状第6号線 上目黒 |
![]() ![]() |
2017/1/1 ~ 2019/12/31 |
東京2020大会競技会場整備(有明アリーナ) | 有明北地区にバレーボール、車椅子バスケットボールの競技会場を整備する。 大会後は、国際大会を含むスポーツ大会や各種イベントなどに利用できる新たなスポーツ・文化の拠点となる施設とする。 |
有明一丁目 |