東京2020大会期間中の鉄道の運行(概要)について(第2報)
大会延期に伴い、2020年夏に予定していた鉄道の大会特別ダイヤの運行は中止いたします。
大会時の今後の運行計画については、大会競技スケジュールが決定し、検討・調整がまとまり次第改めてお知らせいたします。
大会期間中の東京圏における鉄道の運行について(第2報)
(令和2年1月22日公表)
東京都及び東京2020組織委員会では、大会期間中の列車の混雑や深夜時間帯における競技会場からの帰宅の需要に対応するため、鉄道事業者各社局と列車の増発や深夜時間帯の運行について協議・調整を行ってまいりました。昨年3月に発表しましたオリンピック競技大会期間中の東京圏における深夜時間帯の鉄道運行の検討状況をお知らせします。観戦計画を立てる際の参考としてぜひご活用ください。
東京都及び東京2020組織委員会は引き続き、鉄道事業者各社局とともに大会期間中の鉄道輸送に関する検討・調整を続けてまいります。
なお、具体的な運行時刻等の情報は、2020年4月頃に改めてお知らせいたします。
1 東京圏における深夜時間帯の列車運行について
(1)オリンピック期間 (2019年3月に概要をお知らせした内容の続報です)
1)実施期間 : 2020年7月24日(金)深夜~8月9日(日)深夜
【オリンピック:開会式~閉会式】
2)深夜時間帯(通常の終電終了後)の列車運行を予定している路線
■東京圏全域(青で着色している路線で実施)
※ 上記路線図の拡大版PDFはこちら.pdf
※ 上記路線図の広域版PDFはこちら.pdf
<参考> (抜粋)主要ターミナルからの終電時刻
■地下鉄・ベイエリア(東京メトロ全線、都営地下鉄全線で実施)
※ さらに詳細な情報につきましては、以下をご覧ください。
各社局 終電時刻概要表(オリンピック期間).pdf
(2)パラリンピック期間
パラリンピックの開会式【2020年8月25日(火)】、閉会式【9月6日(日)】の両日について、
通常の終電時刻より最大60分程度遅い時間帯までの列車運行を予定しています。
終電時刻・区間等はオリンピック期間中の運行時刻とは異なります。
具体的な内容は4月頃にお知らせします。
2 東京圏以外の競技会場における深夜時間帯の列車運行について
以下の競技会場において通常の終電終了後を含む深夜時間帯に臨時列車の運行を検討しています。
(1) 札幌ドーム(22時に競技が終了する競技開催日を中心に運行を検討)
・札幌市営地下鉄 東西線・南北線・東豊線
・JR函館本線(旭川方面行)
(2) 宮城スタジアム(22時に競技が終了する競技開催日を中心に運行を検討)
・JR東北本線(利府線)・仙石線(仙台方面行)
・仙台市地下鉄 東西線・南北線(仙台方面行)
(3) 茨城カシマスタジアム(競技開催日)
・JR鹿島線・成田線・総武本線・総武快速線(東京方面行)
・鹿島臨海鉄道大洗鹿島線(水戸・大洗方面行)
3 深夜時間帯以外の時間帯における列車の運行について
競技の実施に伴い混雑が予想される会場周辺の路線等を中心に、臨時列車の運行や臨時停車、車両の増結等を検討しています。
【臨時列車の運行等を検討している主な会場・エリア(路線)】
・オリンピックスタジアム(東京メトロ銀座線、都営大江戸線)
・東京スタジアム・武蔵野の森スポーツプラザ(京王線)※競技開催日
・ベイエリア各会場(りんかい線、ゆりかもめ、JR京葉線、東京メトロ有楽町線、東京モノレール、京急本線)
・霞ヶ関カンツリー倶楽部(JR川越線)※競技開催日
・伊豆MTBコース(JR伊東線)※オリンピック競技開催日
・札幌ドーム(札幌市営地下鉄東西線・南北線・東豊線、JR函館本線)※競技開催日
・宮城スタジアム(JR東北本線(利府線)・仙石線、仙台市地下鉄東西線・南北線)※競技開催日
・茨城カシマスタジアム(JR鹿島線・成田線・総武本線・総武快速線、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線)※競技開催日
・埼玉スタジアム2002(埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線、東京メトロ南北線、JR武蔵野線)※競技開催日
・横浜国際総合競技場(JR横浜線、東急東横線、横浜市営地下鉄ブルーライン)※競技開催日
・札幌大通公園(札幌市交通局及びJR北海道と調整中)
上記以外の会場でも混雑の状況に応じて臨時列車の運行を検討している路線があります。
4 注意事項・その他
(1)列車運行を検討している路線・運行日・運行時刻等は、現在検討中の内容であり、変更の可能性があります。
(2) 悪天候や大幅な列車の遅れ等が発生した場合等には、運行を中止する場合があります。