ONE -Our New Episode- Presented by Japan Airlines
東京2020 NIPPONフェスティバル
【アーカイブ映像配信中】ONE Our New Episode Presented by Japan Airlines

配信の詳細
■ MAZEKOZEアイランドツアー
8月22日(日)16時~ オンライン配信!
東京2020公式 YouTubeおよび東京2020公式LINEで生配信
◆東京2020公式Youtube
東京2020 NIPPONフェスティバル ONE Our New Episode Presented by Japan AirlinesMAZEKOZEアイランドツアー
個々(ここ)からはじまる、新しいひとつの物語。
集まり、交じり合い、つながり、そして共創することで、
みんながひとつになるような、さらに新しい物語を つむぎだし、
その物語を次代へつなぐレガシーとして引き継いでいきます。

それはまさに共生社会の居心地の良さに気づく旅。この「MAZEKOZEアイランドツアー」によって、視聴者は自分と同じ人などひとりもいないということに気づくことにもなり、共生社会の実現にむけた 「きっかけ」「出会い」「共鳴・共感」へと誘う物語。
今回の東京2020 NIPPONフェスティバルの再始動に際し、本事業の総合構成・演出・総指揮として、俳優で約30年間社会活動を続けている、東ちづるさんに就任していただくことになりました。
東ちづるさんは、誰も排除しない"まぜこぜの社会"をめざす一般社団法人Get in touch の代表として、アートや音楽、舞台、映像制作などでも活動中です。

東ちづる
総合構成・演出・総指揮
プロフィール
俳優。一般社団法人Get in touch 代表。広島県出身。
会社員生活を経て芸能界へ。ドラマから情報番組のコメンテーター、司会、講演、出版など幅広く活躍。プライベートでは骨髄バンクやドイツ平和村、障がい者アート等のボランティアを29年間続けている。
2012年10月、アートや音楽、映像、舞台等を通じて、誰も排除しない、誰もが自分らしく生きられる"まぜこぜの社会"を目指す、一般社団法人Get in touchを設立し、代表として活動中。自身が企画・インタビュー・プロデュースの記録映画「私はワタシ~over the rainbow~」が順次上映。著書に、母娘で受けたカウンセリングの実録と共に綴った『〈私〉はなぜカウンセリングを受けたのか~「いい人、やめた!」母と娘の挑戦』や、いのち・人生・生活・世間を考えるメッセージ満載の書き下ろしエッセイ「らいふ」など多数。
コメント
「共生社会・多様性社会」の実現を"めざす"といった言葉は街にあふれていますが、"めざす"ってそもそもおかしい。だって、私たちは実際、共に、多様に、一緒に生きていますから。すでに「まぜこぜの社会」です。でも現実は、多様な特性が理解されなかったり、尊重してもらえないことで、生きづらさを感じている人がたくさんいます。傷ついている人がすぐそばにいるのに、なぜそのことに気づけないのか?頭では人権を理解しているつもりでも、実感はできていないのかもしれません。
そこで今回、「共生・多様性」を可視化、体験化できる映像の企画・構成・キャスティング・演出をすることにしました。私の社会活動29年間の集大成とも言える作品の制作です。もちろんエンタメです!まずは気軽に、シンプルに愉しんでください。
そして誰かと感想を対話して、ちょっと考えて、アクションして、さまざまな社会の障壁をヒョイと超えるきっかけになれば嬉しいです。「共生・多様性」という言葉が死語になる、寛容でフラットな社会を、皆んなでつながりながらめざしたいです!
開催概要
開催場所:
オンライン(ライブ配信)
参加アーティスト:
平原 綾香(ミュージシャン)
小島 よしお(お笑い芸人)
梶原 徹也(ドラム奏者)
三ツ矢 雄二(声優/マルチクリエイター)
ダンプ 松本(女子プロレスラー)
レスリー・キー(写真家/映像監督)
マメ 山田(日本一小さい手品師)
清野 茂樹(実況アナウンサー)
松永 貴志(ピアニスト/作曲家)
ドリアン・ロロブリジーダ(ドラァグクイーン)
GOMESS(ラッパー)
サッシャ(ラジオDJ/タレント)
大前 光市(義足のダンサー)
青空応援団(社会人応援団)
あそどっぐ(芸人)
井桁裕子(人形作家)
糸あやつり人形一糸座
えびさわ なおき。(アコーディオン奏者)
大窪 みこえ(劇団員)
大橋 ひろえ(演出家/俳優)
大阪府立登美丘高等学校ダンス部
尾上 秀樹(中棹三味線奏者)
桂 福点(全盲の落語家)
金澤 翔子(ダウン症の書家)
かんばら けんた(車椅子ダンサー)
人の森ケチャップ(特性だらけの劇団)
後藤 仁美(小さなモデル/俳優)
光陽師 想真(自閉症ダンサー)
佐藤 ひらり(全盲のシンガーソングライター)
Sanika&Minori(ダンサー)
侍かふぇ(SAMURAIパフォーマンス集団)
鈴木 清貴(ダンサー/振付家)
杉田 和人(ヘアメイクアップアーティスト)
DAICHAN(ダンサー)
ちくちく 野口佳代(刺繍作家)
ちびもえこ(小人バーレスクダンサー)
どっこいしょ隊(ダウン症のダンサー)
中津川 浩章(美術家)
西垣 恵弾(闘うバイオリン弾き)
野澤 健(役者)
BABI&Kaie(ファッションアーティスト)
Funk-a-Baby(タップダンサー)
藤平 真梨(ダンサー/振付家)
プリティ 太田(こびとプロレスラー)
森田 かずよ(ダンサー/俳優)
森本 ケンタ(作曲者/ギタリスト)
ミスターブッタマン(こびとプロレスラー)
矢野ディビッド(ミュージシャン/俳優/モデル/MC)
矢野マイケル(シンガーソングライター/ラッパー)
矢野 サンシロー(シンガーソングライター/ダンサー/薬剤師)
悠以(両声類シンガーソングライター)
陽介(太鼓奏者/舞台芸術家)
坂巻善徳 a.k.a. sense(美術家)
ピーター・フランクル(数学者/大道芸人)
東 ちづる(俳優)

Our Glorious Future ~KANAGAWA 2021~
カガヤク ミライ ガ ミエル カナガワ 2021
神奈川県にゆかりのある文化芸術各分野の最先端アーティストが、
「共生社会の実現に向けて」をテーマに、「紅葉ケ丘文化ゾーン」等から、
ダンスプログラム、演劇、メディアアート、工芸及び音楽を、世界に向けて
配信します。
※「紅葉ケ丘文化ゾーン」とは、建築家・前川國男氏が設計した文化施設
(神奈川県立音楽堂、神奈川県立青少年センター、神奈川県立図書館)や
周辺施設等から構成され、文化・芸術を発信していく地域のこと。
開催方法:
オンライン
◆東京2020公式Youtube
LIVE Our Glorious Future ~KANAGAWA 2021~
Our Glorious Future ~KANAGAWA 2021~
ダンス部門ディレクション:
森山 開次
◆東京2020公式Youtube
ダンスのミライ:
LIVE BONE×神奈川県立音楽堂
Our Glorious Future ~KANAGAWA 2021~ ダンスのミライ LIVE BONE×神奈川県立音楽堂
◆東京2020公式Youtube
ダンスのミライ:
LIVE BONE ×大前光市
Our Glorious Future ~KANAGAWA 2021~ダンスのミライ LIVE BONE×大前光市
演劇部門ディレクション:
多田 淳之介
◆東京2020公式Youtube
「しるやるかわるいるおどるプロジェクト」いる・おどるセレモニードキュメント『わんす おぼん な たいむ』
Our Glorious Future ~KANAGAWA 2021~
アート部門キュレーション:
藤川 悠
工芸:
前田 正博
音楽:
三橋 貴風、サルサガムテープ
※参加アーティスト等は、神奈川県HPおよびONE特設サイトにて、今後随時追加発表します。
主催:
神奈川県、東京2020組織委員会
神奈川県立音楽堂(C)畑亮